飯山仏壇の表示について
飯山仏壇事業協同組合では、その品質を守るために下記3種類の表示を行っています。
国(経済産業大臣)の指定を受けた
伝統的工芸品

- 伝統証紙
- 飯山仏壇事業協同組合証紙
- 検査合格証
飯山仏壇事業協同組合の認可を受けた
飯山仏壇事業協同組合指定伝統的工芸品

- 飯山仏壇事業協同組合指定伝統工芸品証紙
- 飯山仏壇事業協同組合証紙
- 検査合格証
各仏壇店が推奨する飯山仏壇

- 飯山仏壇事業協同組合証紙

■漆製品には任意で漆シールが貼られています(左)
証紙は仏壇に向かって右側の脇壁に貼付しています。お求めの際に確認の上お買い求め下さい。
表示条件の詳細
分類 | 経済産業大臣指定伝統的工芸品 | 組合指定伝統工芸品 | 飯山仏壇 |
木地 | 天然材(桧・杉・松・欅・栓等) 伝産認定の合板一部使用も可 産地内製造 本組仕上げ | 伝統的工芸品に準ずる 合板・突版合板も使用可 国内製造 | 組合指定伝統工芸品に準ずる 合板・プリント合板 外国製も使用可 |
宮殿 | 天然材、肘木組 産地内製造 | 伝統的工芸品に準ずる 外国製も使用可 | 組合指定伝統工芸品に準ずる |
彫刻 | 天然材で手彫りによる 丸彫・重彫・付け彫 | 伝統的工芸品に準ずる 外国製も使用可 | 組合指定伝統工芸品に準ずる |
錺金具 | 真鍮、銅板、貴金属の手打金具で蹴彫・浮彫・地彫・スキ彫等 扉裏・三段・柱は電鋳金具を使用可 手打金具は産地内で製造 | 伝統的工芸品に準ずる 電鋳金具・プレス金具・ルーター金具・エッチング金具及び外国製金具も使用可 | 組合指定伝統工芸品に準ずる |
塗装 | 堅地・砥の粉下地。立塗・呂色塗 天然漆を刷毛で手塗 産地内製造 | 伝統工芸品に準ずる 科学塗料のスプレー塗装も使用可 | 組合指定伝統工芸品に準ずる |
金箔押 | 金箔は手押し。 純金粉仕上げも可 産地内製造 | 伝統的工芸品に準ずる 機械箔押も一部使用可 | 組合指定伝統工芸品に準ずる |
蒔絵 | 天然漆・顔料・金粉・胡粉を用い手描きとする 産地内製造 | 伝統的工芸品に準ずる 国内製造であること | 組合指定伝統工芸品に準ずる |
組立 | 飯山産地で製造されていること |