
寺のまち・飯山
信州の北部にある飯山は、上杉謙信・景勝の二代にわたり築いた飯山城を中心に栄えた城下町です。
江戸時代は本多氏が城主となり、千曲川の物流拠点としても繁栄しました。
この地には、古くから多くの寺が建ち並び、「雪国の小京都」と称されています。
飯山市の観光情報はこちら

信州の北部にある飯山は、上杉謙信・景勝の二代にわたり築いた飯山城を中心に栄えた城下町です。
江戸時代は本多氏が城主となり、千曲川の物流拠点としても繁栄しました。
この地には、古くから多くの寺が建ち並び、「雪国の小京都」と称されています。
飯山市の観光情報はこちら